ACTION
記事一覧
【特別記事】“マーブルタウン”とは?
ーとうかいマーブルタウンで広がる、地域との輪ー
「コンクリートの会社と地域って、接点あるの?」
そんなふうに感じる方もいるかもしれません。
でも、私たちは思うのです。地域があってこそ、私たちの仕事が成り立っていると。
見えないところで、まちの“土台”を支える私たちだからこそ、
見える形で地域の方々とつながる機会を大切にしたい。
そうした想いから、毎年開催しているのが 「とうかいマーブルタウン」 です。
そしてその想いをかたちにするために設けられたのが、社会貢献室です。
私たちは一企業としての責任を果たすだけでなく、地域とともに未来をつくる存在でありたいと考えています。
そんなふうに感じる方もいるかもしれません。
でも、私たちは思うのです。地域があってこそ、私たちの仕事が成り立っていると。
見えないところで、まちの“土台”を支える私たちだからこそ、
見える形で地域の方々とつながる機会を大切にしたい。
そうした想いから、毎年開催しているのが 「とうかいマーブルタウン」 です。
そしてその想いをかたちにするために設けられたのが、社会貢献室です。
私たちは一企業としての責任を果たすだけでなく、地域とともに未来をつくる存在でありたいと考えています。
とうかいマーブルタウンとは?
子どもたちが“こどものまち”をつくりあげる、体験型のイベント。
ドイツ・ミュンヘンの「ミニ・ミュンヘン」から発想を得た、 子どもたちだけでつくる“子ども王国”。
市民として働き、税金を払い、お金を使う中で、社会のしくみを楽しく学ぶことができます。子供たちは警察官 、ビューティーサロン 、銀行などの職業体験をして集めたお金(通貨:マーブル)で自分のお店を開いたり、お買い物を楽しんだりしていました。
ドイツ・ミュンヘンの「ミニ・ミュンヘン」から発想を得た、 子どもたちだけでつくる“子ども王国”。
市民として働き、税金を払い、お金を使う中で、社会のしくみを楽しく学ぶことができます。子供たちは警察官 、ビューティーサロン 、銀行などの職業体験をして集めたお金(通貨:マーブル)で自分のお店を開いたり、お買い物を楽しんだりしていました。

地域の力で、毎年開催できています
このイベントは、東海市の行政の方々、NPO法人コラボキャンパス三河の皆さん、
そして多くのボランティアの皆さんの協力によって実現しています。
そして多くのボランティアの皆さんの協力によって実現しています。

企業として、地域とともに生きる
私たちがつくるのはコンクリートだけではありません。
まちを支える仕事を通して、人と人のつながりや、子どもたちの未来を育む場も一緒に育てていきたい。
これからも、「地域とともにある会社」であり続けるために、
楽しさの中に学びのある機会を、創りつづけていきます。
まちを支える仕事を通して、人と人のつながりや、子どもたちの未来を育む場も一緒に育てていきたい。
これからも、「地域とともにある会社」であり続けるために、
楽しさの中に学びのある機会を、創りつづけていきます。